弥一郎滝 >> 落差 20m 2008/10/27 |
|
普段から余り水量の多くない滝らしいのですが・・・
林道すぐ側に在る滝です、アタックしやすいので是非一度。 |
|
2009/07/06 |
|
前回の訪問時より水量はちょっと少なめ・・・(;*_*;)(;*_*;)
もう少し期待していたのだか・・・滅多に来れない所だから良い滝姿を見たかった。 |
 |
滝口の様子。 |
|
 |
滝上部の様子。
滝左は木々が茂り右は岩肌剥き出しの絶壁。
角度を変えてみるとそれぞれに違う滝姿を見る事が出来ます。
|
|
 |
滝中段の様子。
飛沫と言うよりも霧かな・・・
|
|
 |
緑が綺麗。
言っても仕方ないがもう少し水があれば・・・ |
|
 |
林道からの遠望。
|
|
|
緑に覆われた弥一郎滝・・・林道直ぐ側に在るのに何か神秘的で良い感じです。 |
2011/06/06 |
|
三度目の訪問にして初めて美しい滝姿の弥一郎滝を見る事が出来ました。
出来る事ならもう少し水量があってほしかったが・・・ |
 |
滝最上部・・・新緑が滝を引き立ててくれます。 |
|
 |
滝上部・・・滝水が中程で消えてしまいます。 |
|
 |
滝下部・・・現れた滝水が末広がりに滑り落ちて行きます。 |
|
 |
滝中程の落水地点…上部中程で消えた滝水がここで再び現れます。 |
|
|
|
正直言ってこの滝、大した事無いと思っていたのですが・・・中々どうして、今回認識を新たにしました。
流石に新温泉町で名前を頂くだけのことはあります。 |
2015/06/01 |
|
四年振りに訪れた弥一郎滝は相変わらずの水量だった。
前日に雨が降ったのだかここ最近の好天続きで少々の雨は焼け石に水だった様です。 |
|
|
ちょっと特異な滝姿、周辺の様相も良いしアクセスも容易・・・後は水量だけなのですがネェ。 |
|
木々の新緑に覆われた弥一郎滝です。 |
2015/11/03 |
|
前回は新緑の候に訪問、今回は紅葉に映える滝景を見たかったのですが・・・
紅葉ピークは2〜3日後でしょうか? |
 |
滝前から見上げてみると・・・ |
|
|
ピーク目前、意外とこれぐらいが良いのかも・・・と自分を納得させて。 |
|
|
相変わらずの水量ですが秋らしい景観に免じて・・・ |
 |
周辺の木々も色付きピーク目前。 |
|
|
かなり早い時間帯の訪問だった為青空と言う訳にはいきませんが中々の景観です。 |
2017/10/30 |
|
霧ヶ滝渓谷入渓の待ち合わせ時間に少し間があったのでちょっと立ち寄ってみました。
紅葉には少し早かった様ですがこれまで見たことのない水量にしばし・・・ |
|
|
これまで流れ落ちる滝水が中段で弾ける滝姿しか見たことがないのですが・・・ |
|
求めるもの全てが揃うと言う様なことはそうはないのでしょうねぇ。
それにしても弥一郎滝・・・良い滝です。 |
 |
林道入口に立っている案内板。
林道は所々地道になっていますが
問題なく通行出来ます。 |
肥前畑、畑ヶ平林道の分岐点。
此処を左に進みます。 |
 |
|
|
所在地 |
肥前畑 |
 |
訪滝案内 |
Google Map 検索コード 35.462946,134.483997 |
国道9号を新温泉町から鳥取方面へ。
出合橋交差点を過ぎて蒲生峠手前左に「おもしろ昆虫博物館」がありそこで左折県道262号へ入る。
道なりに進み県道103号〜県道408号へと進みます。
やがて畑ヶ平林道と肥前畑の分岐があるので左の肥前畑方面に進みます。
(分岐点に標示板が立っています)
道なりに進むとやがて林道、中辻肥前畑線に入り暫くするとカーブの所に橋が架かっています。
滝はその橋の右側に架かっています。(滝名の入った標柱が立っています)
橋の袂に駐車スペースがあります。
2008/10/27
|
|
おっ!とっと兵庫Homeへ >> 新温泉町滝Mapへ >> 新温泉町の滝Topへ >> ページTopへ >> |